
お疲れさまです、KOYAです。
大学を辞めるような勢いで卒業してから、半年が経ちました。
個人的には、2020年は"激動の1年"でした。
苦労とプレッシャーがありつつも、最近はようやく心のモヤモヤが晴れてきています。
※この記事は、個人的な振り返りと2021年の方針についてまとめます。
有益ではないので、noindexにしています。暇な方のみ、お読みいただければと思います。
前回の近況報告はこちら
2020年の振り返り【中身強化の年でした】
2020年の目標は、「中身強化の1年」でした。
この最大の目標は、今年達成できたと思っています。
新卒フリーランスではなく、大学院でもなく、就職した
学生時代の終盤期の僕は、個人で月20万円以上稼げるようになっていました。
また、都内国立大学理系の大学院にも合格していました。
そのため、新卒フリーランスや大学院の選択肢もありました。
ですが、「まずはお金の心配を消したい。その後で、稼がなくていい活動にコミットしたい」ということで、大学院の進路を消しました。
その上で、「長期的に自分の力でビジネスし続けられるようになるなら、to B相手や、新規事業立ち上げの経験をもっとしたい」ということで、WEB系企業に就職しました。
アフィリエイトやWEBディレクターをフリーランスでやった方が、たぶん一時的には稼げるのですが、目先の数字をとりませんでした。
そして、この選択は「完全によかった」と思っています。
企業の中で、「経験値と実績」を得ました
ガイアックスに就職したのですが、ここでは、下記のようなことが出来ました。
関わった仕事
- 公式サイトのSEO・SNS担当者
- 投資先スタートアップでのマーケター・営業
- 法人向けのオンライン配信ビジネス立ち上げ
- オンライン配信事業におけるSEO対策
- CV計測、MAツール利用
主に、SEO対策と新規事業立ち上げに貢献しました。
後者は、ベテランや優秀な同期と試行錯誤しつつ、法人向けの受託ビジネスを立ち上げました。
立ち上げに関わったものの、責任者はしていないです。
ですが、そもそものサービス内容の決定から、LP原稿作成、記事のディレクション、MA導入など、かなり重要部分に関わりました。
この貴重な経験の中で、かなりマーケターとしての力がついたと思っています。
新卒フリーランスでは、この規模のビジネスには関われませんでした。
※なお、平日夜間・土日の業務委託でSEOコンサルできるので、希望の企業様がいたら、お問い合わせからお願いします。
プライベートでは、地方移住もしました
実家の東京郊外から、4月に都心の北区に引っ越しました。
ですが、コロナでしかもリモートワークなので、マジで出社しなかったんですよね。
都心のせまい6、7畳の部屋に一人です。
月5.1万円で家賃は安かったのですが、上の階の人のストレスなどもあり、思い切って、岐阜に引っ越しました。
「二拠点生活を実家も使ってスタートしました【ベースは岐阜の家です】」にてまとめたのですが、2LDKで、山近くで自然も多く、最高です。
小学生の頃から、田舎に住みたかったので、夢がかなった感じです。
最近は、趣味でDIYをしつつ、賃貸の家をおしゃれにしようと取り組んでいます。
このあたりは、インスタにて公開しています。
とにかく、特に5〜9月は、あまりの忙しさに犠牲にしたことも多かったです。
最近、12月頃になり、ようやく余裕が出てきたというか、苦悩が減ったというか、モヤモヤが減ってきました。
ここ数年ほど、ずっとプレッシャーを感じながら生きていました。
2021年は、これを消すために、より上を目指します。
2021年の目標【ディレクションを伸ばす】
2020年は、「中身強化の年」でした。
2021年は「ディレクションの年」にします。
2021年は、「自分が責任者の事業」に力を入れます
より自由になるには、責任もセットでとる必要があります。
なので、究極的には、会社を辞めるフェーズが来ると思います。
ですが、その前に、もう1段階挟みたいことがあります。
動画編集事業の立ち上げ
ガイアックスでは、こちらにトライする予定です。
逆に、これ以外の仕事は、すべてフリーランスにするかもです。
受け身で仕事を受託していくのと、予算を持って売り上げ管理するのとでは、得られるスキルが違う気がします。
なので、1回トライしてみたいのです。
テニスの人材紹介事業
個人のブログ運営の方では、一つはこれです。
以前ソリンド・テニスと協業するパートナー企業さんも見つかったのですが、僕が多忙で契約が進んでいませんでした。
この仕事を進めます。
SEOコンサル
法人案件をもっと取っていきたいとも思っています。
とはいえ、これ以上忙しいのは無理なので、こちらは直接のやり取りとディレクション管理を主にしようと思います。
作業を外注するのも、それもまたいい経験になると思うんですよね。
でないと、レバレッジを効かせられず、人生がよくなりません。
その他の情報発信
このブログ、Twitter、YouTube、stand.fmなどです。
これらは、ゆるゆると継続していき、波を待とうと思います。
2018、19で情報発信で影響力を獲得していく方法はよくわかりました。
なので、いったんはチャンスを探っていく年明けにします。
「自分が勝てる」と思ったら、一気に発信にベットするポテンシャルはありです。
コミュニティ
2020年は、コミュニティも1年間しっかり運営してきました。
D2Cの個別指導コミュニティ、vimeoの限定動画コミュニティ。
特に個別指導コミュニティでは、副業で月20万円以上稼ぐ方を4人輩出でき、自分自身のマーケティング勉強にもなりました。
ここでの経験あっての、SEOの仕事がありました。
ですが、これらは他事業の忙しさ次第では、どこかでクローズする可能性はあるかなと思っています。
いったん、to Bで突き抜けてからの to Cとかでもいいかなとも思っているんですよね。
ただ、現状楽しいので、継続しています。
売り上げは、「月100万円」にもっていきます
2018、2019年は、かなりお金を稼ぐことを重視していました。
それこそ、大学生の頃は「コンビニバイトしつつ、昼飯は廃棄弁当/バイト代はテニス部の遠征費で消える」みたいな生活もしていたので、なんとか稼ぐ必要がありました。
経験値と中身の強化を追っていたこともあり、あんまりお金のことを考えていませんでした。
ですが、この調子だと、あんまりリスクを負った決断ができないことに気づきました。
それこそ、海外旅か、自然環境系でのビジネス構築とか、いずれはそういうことに寄せたいです。
なので、純資産で安心を買いたいです。
したがって、2021年も怖いですが、変化します。
今の安定を捨てて、変化です。
2020年の基盤の上に落ち着く、なんてことのないように、自分に厳しくいきます。
- 個人で稼ぎたい人しか参加できない、ブログコンサルの個別指導コミュニティ
- 学校や会社では聞けない、市場価値を上げていきたい人向けの限定動画コミュニティ