
KOYAです。
ブログ・Twitterだけでなく、YouTubeでも発信してきました。
月に1,000万円稼ぐとかではないですが、東京本社のWEB系上場企業にブログ就職しつつ、フルリモートで地方移住したり、副業で月20万円以上稼いだり、個人で中小企業のSEOコンサル案件を獲得したりなど、少しずつお金・場所・時間に縛られない人生にできています。
そして、僕の今構築しているビジネスには、再現性があります。
そして、これまでにその初歩部分をYouTubeにて、無料発信してきました。
ですが、より専門的で実践的な内容を話したいのも事実。
ですが、それをやってしまうとYouTubeのアルゴリズムでは、チャンネルをダメにしてしまいます。
そこで、「有料でも学びたい」という方に向けて、"限定動画"という形で、実践的な動画を配信していくことにしました。
なぜ有料動画コミュニティを開始するのか
理由は、「YouTubeでの情報発信に限界を感じたから」&「ビジネス系YouTube業界の変化が今起きているから」です。
YouTubeでの情報発信に限界を感じる
YouTubeでは、そのアルゴリズム上、僕が本当に価値のあると思う、重要な話がしづらいです。
理由は、どうしても登録者数や再生数で競わされ、ニッチな動画が伸びないからです。
上記に、僕が出した動画の画像を2つ貼りました。
もちろん、公開してからの日時は違うのですが、おそらく右側の動画は伸びないです。
理由は、「煽り要素がない」「エンタメ要素が少ない」「キーワード最適化していない」からです。
YouTubeのアルゴリズム上、テレビや週刊文春のように、煽ったり、ゴシップのようなエンタメ動画の方が伸びたり、関連やSEOを攻略できた動画の方が伸びます。
YouTubeもやるからには、チャンネル登録者数1,000人を突破し、広告収入を獲得したいです。
ですが、本気動画を出すほど失敗する。
なので、価値を感じてくれる人にだけ、限定公開するスタイルに変えたいです。
これならば、よりニッチで、より固有名詞も出した楽しい話ができます。
ビジネス系YouTube業界の変化が今起きている
限定コミュニティを行うのはいいのですが、なぜ今か?についてもお答えします。
理由は、ビジネス系YouTuber業界に変化が起きているからです。
そして、普段からこれらのチャンネルの視聴者は、いずれかのコミュニティに参加したはず。
その上で思うことがあり、「きっと有料動画コミュニティは1人2〜3つがMAXだな」ということ。
たとえば、僕の場合、与沢さんとマナブさんのコミュニティに参加しています。
イケハヤさんやマコなり社長のコミュニティが有益だったとしても、可処分時間の限界で、入りません。
これがミソで、動画コミュニティを開始するなら、今しかなかったのです。
というわけで、僕の動画コミュニティの概要を下記に記します。
有料動画コミュニティの概要
プラットフォームはvimeoで行います。
高品質の動画プラットフォームで、配信者側が課金しているので、視聴者様には広告も表示されません。
値段と提供コンテンツの頻度
- 料金:スタートは、月10ドルです(1,000円ほど)/サブスク型
- 月に4〜5本の限定動画を公開/毎月蓄積されます
- メンバー限定のコミュニティスペースに招待
vimeoの仕様上、円ではなく、ドルとなっていますが、クレカで円決済できます。
月額1,000円程度なので、かなり安いです。
コンテンツが増えたので、少し値上げしました。
平等性担保のため、今後も値上げする可能性があります。早めの参加をおすすめします。
※なお、動画コミュニティに参加すると、ブログの個別指導コミュニティの参加費を1,000円分割引します。合わせて利用すると、効果倍増です。
情報を発信しているのか
限定配信を開始してからで、下記のようなコンテンツを配信しました。
今から参加しても、下記すべてのコンテンツを視聴することができます。
※2020.12月時点で、17本の動画で、5時間近くものコンテンツをみることができます。
- マインド編
- 副業で情報発信する際の鉄則
- 多くのフリーランスが陥っている罠とは
- 知らないと詰むフリーランス独立の落とし穴
- 知らないと努力が無駄になる、情報発信の落とし穴
- 僕の「月商を2倍」にする秘密のアイデア
- キンコン西野さんから学ぶ、ビジネス系インフルエンサーの最先端マネタイズ方法
- ノウハウ編
- アナリティクスを使ったTwitterの分析方法
- SEO:Google Analyticsの使い方
- 企業の担当者 or 外注アフィリエイター可能:SEO記事のディレクション方法
- 個人ブロガー→企業のSEOコンサルになるために必要な知識
このあたりの、「YouTubeで言っても伸びなそうで、Twitterでも言いづらいけど重要な話」を出していきます。
値段も安価なので、試しに覗いてみるとかもありだと思います。
追記:参加者の感想
DMいただきました。
vimeoの限定動画コミュニティに参加した方の感想🙈
基本、レベル高めの動画はここでだけ出しています👍🔽参加はこちら(のぞくのは無料)https://t.co/GY7e2r9Ml9 pic.twitter.com/NdKy7utcVA
— KOYA@thorind (@thor_ind) September 28, 2020
限定コミュニティの参加はこちらから
それでは、動画コミュニティにてお会いしましょう。
本1冊以下の値段で、業界の裏話を聞けます。
知っているのと知らないのでは、選択肢的に差がつく話をしていきます。