メタディスクリプションにSEO効果はないけど、書くべき理由がある

 

WordPressのメタディスクリプションに、SEO効果はないです。しかし、メタディスクリプションがあると検索結果に表示された時にキーワードが太字になるので、自動生成の冒頭文より目立つし、SNSでシェアされたときにも記事の中身がわかりやすくなります。書いても必ずしも採用されないけど、意味はある

 

今回はメタディスクリプションについて、掘り下げて解説します。

 

ブログ運用のスポットコンサル

メタディスクリプションにはSEO効果はない

メタディスクリプションにはSEO効果はないけど、書くべき理由がある

 

そもそもの、「メタディスクリプションって何?」というところから解説します。

 

メタディスクリプション(meta description)とは?

メタディスクリプション(meta description)とは?

 

このような、Googleの検索結果上にでてくる短文のことです。

 

メタディスクリプション(meta description)の意味は?

 

記事本文の要約文です。

検索キーワードと一致したキーワードは、太字で表示され、目を引きます。

 

メタディスクリプションを設定しないと記事の冒頭文が上位表示されることになり、読みづらいと思います。

 

メタディスクリプションにSEO効果はあるのか?

 

残念ながらないです。

 

理由は、「Google Webmaster Central Blog」に情報の根拠があります。

Google does not use the keywords meta tag in web ranking」という記事の中にヒントがあります。

 

Q: Does Google ever use the "keywords" meta tag in its web search ranking?
A: In a word, no. Google does sell a Google Search Appliance, and that product has the ability to match meta tags, which could include the keywords meta tag. But that's an enterprise search appliance that is completely separate from our main web search. Our web search (the well-known search at Google.com that hundreds of millions of people use each day) disregards keyword metatags completely. They simply don't have any effect in our search ranking at present.

 

つまり、今のところ、メタディスクリプションはGoogleの検索結果に影響は与えていないということです。

 

それでも、メタディスクリプションを書くべき理由

 

関連キーワードが太字になることを考えると、検索結果ページ上でのクリック率が高まるからです。

なので、直接的なSEO効果はなくても、書くべきです。

 

さらに、SNS(ツイッターなど)でシェアした際や、ブログトップページの記事一覧では抜粋が表示されるので、やはり必須。

 

ここで、「こんにちは、KOYA@ソリンドです。今回は〜〜」なんて毎回の記事で書いてあったら、記事内容がわかりづらいです。

 

ツイッターでシェアした場合

ツイッターでシェアした場合

 

赤枠内がメタディスクリプションです。

 

ブログトップページの記事一覧

ブログトップページの記事一覧

 

赤枠内がメタディスクリプションです。

これらのところで役立つので、書く価値はあります。

 

メタディスクリプションの書き方

メタディスクリプションにはSEO効果はないけど、書くべき理由がある

 

正直、SEO効果はないので、めんどくさいです。

なので、めんどくさい時の対処法も書きます。

 

メタディスクリプションを書くのがめんどくさいときの対処法

 

それでも設定します。

ブロガーなら、ツイッターと連動してブログを運営している人も多いと思うので、ツイートを丸パクリにするという方法です。

 

たとえば、本記事だと、下記のツイートを冒頭で紹介しましたが、それを丸々コピーして、本記事のメタディスクリプションということにしています。

 

 

ただし、この場合は、ツイートする前から「このツイートを記事のメタディスクリプションにしよう」という気で、キーワードをいれつつツイートにしています。

 

それを丸々コピーし、メタディスクリプションの記入欄に貼り付けています。

すると、ツイート数も確保できて、かつブログ内でも要点を引用できるし、メタディスクリプションも完成するので、一石三鳥です。

 

ちなみに、この方法はブログで月に500万円稼ぐ有名ブロガーのマナブさんも行なっています。

以下、マナブログからの引用です。

 

 https://manablog.org/youtuber-future/

 

ここのメタディスクリプションは、ツイートのコピペです。

 

メタディスクリプション

 

メタディスクリプションの作り方の一つは、こういうやり方。

では次に、ツイート引用しなかった場合のメタディスクリプションの作り方です。

 

あえてメタディスクリプションを作らないという手もある

 

あえて、記事冒頭の120字くらいで完全な要約をつくってしまうという方法です。

その場合、「こんにちは、KOYA@ソリンドです」とかは不要。

 

ちゃんとしたメタディスクリプションの書き方

 

お待たせしました。

3段構造にするといいです。

 

 

 

  • キーワードをいれつつ、記事の「話題」に触れる
  • 記事を読む「うまみ」に言及
  • 記事を読む「動機付け」をする

 

 

たとえば、「ブロガーが就活・転職するなら、WEBマーケティング会社ですね」という記事の場合、メタディスクリプションは下記のようでした。

 

ブロガーの就職・転職とWEBマーケティング会社の相性は最高です。
ブログを運営していく上で考える「収益導線」の思考方法が、WEBマーケティング会社の業務に活きます。そして、副業可能な環境で本業でWEBマーケティングの知識を磨きつつ、自分のブログに活かせば、ウハウハですね。

 

先述の3段構成で見てみましょう。

 

①キーワードをいれつつ、記事の「話題」に触れる

 

ブロガーの就職・転職とWEBマーケティング会社の相性は最高です。

 

これで、記事にて狙いたいキーワードである[ブロガー 就職]にさっそく触れました。

これにより、Googleの検索結果でキーワードが太字表記されます。

 

②記事を読む「うまみ」に言及

 

ブログを運営していく上で考える「収益導線」の思考方法が、WEBマーケティング会社の業務に活きます。

 

メリットに言及です。

「この記事を読んだ後に行動すると、こんな夢があるのか」と無意識下で伝えます。

 

③記事を読む「動機付け」をする

 

そして、副業可能な環境で本業でWEBマーケティングの知識を磨きつつ、自分のブログに活かせば、ウハウハですね。

 

今回だと、旨味×2になってしまったのですが、ここは「副業可能な職場で稼ぎつつ、新たな知見も得ちゃいましょう」とかでもOKです。

ただ、3つ目は字数的な問題であんまり表示されないので、そこそこで大丈夫です。

 

メタディスクリプションはつくるべきだけど、時間はかけるな

 

記事のまとめです。

結論としては、「メタディスクリプションはつくるべきだけど、時間はかけるな」という感じ。

 

ツイートをコピペするか、サクッと120字くらいでライティングすればOKです。