学生生活 大学の友達は、無理にはいらないです【いないデメリットは少ない】 大学の友達は、貴重です。 大学の友達で、尊敬できる人も多いです。ですが、大学生の友だちとは、ほどほどに距離を置くべきだと思います。いないデメリットは少ないです。... 2020-12-22
就活 スタートアップ企業に新卒は入るべき話【たぶん失業する/それでいい】 極端な話、新卒で成長したい人は、「スタートアップ企業」に就職するが良いと思います。たぶん会社はつぶれて失業します。ですが、背伸びな仕事を経験でき、スキルが得られます。プログラミングかノーコードや動画編集、動画配信などを身につければ、その後はフリーランスでやっていけるので、問題なし... 2020-12-15
アルバイト 「バイトに行きたくない、ストレスがすごい」←そんなあなたへの手紙 「バイトに行きたくない、ストレスがすごい」という大学生は、辞めるでいいと思います。その代わり、個人で稼いでみるとか、スタートアップでインターンはどうでしょうか。動画編集やプログラミングなどはスキルになりますし、インターン経験は人生を変えると思います。こっちでも、お金は稼げます。... 2020-12-14
アルバイト 大学生で月50万円稼ぐ方法【結論、プログラミングがブログより早い】 大学生で月50万円稼ぐなら、今ならプログラミングかなと思います。動画編集でもいけるけど、たぶんひたすら作業になりそう。フリーランスでWEB制作、LP制作を受けれたらすばらしいです。少なくとも、アルバイトじゃ健全にこのレベルは厳しいです。副業プログラミングしつつ、それで就職もあり。... 2020-10-22
学生生活 大学生のうちに勉強すべきものは「ビジネス」です【就職にも役立つ】 学生時代、僕は1単位も落とさずに卒業しましたが、大学生がすべき勉強は、「ビジネス」だったかもしれません。これは座学では学べず、自分の目と足で動かないと学べません。具体的には、個人で稼いでみる、スタートアップでインターンして営業やスキルを身に付けるなど。... 2020-10-21
就活 「大学生のインターンはいつからすべきか?」への回答【過去の僕へ】 「大学生のインターンはいつからすべきか?」という質問への回答は、「今日です」と答えたい。僕は卒業1ヶ月前からしかインターンしなかったのですが、これで個人で稼ぐ努力さえしていなかったら本当に無能だったなと思います。特にスタートアップは就職で入るの覚悟いるのでインターンがお得です。... 2020-09-10
就活 WEB系企業に新卒で入った方法【学歴不要/独学の努力は必要】 WEB系企業に新卒で入るためにしておくべきこと ①その会社の情報収集 ②どういう人がいるのかの把握 ③自分の武器となるスキルを磨く ④スキルの証明となる実績をつくる ⑤起業やインターンで現場経験があるとなおよい ⑥マネジメント経験があるとさらにすごい これらの要素が基準かなと思いました... 2020-07-21
就活 新卒でフルリモートワークで働く方法【ノマド会社員になりました】 新卒でフルリモートできるようになる方法 ①エンジニア就職し、在宅ワーク ②マーケターでリモートワークOKの会社に就職 ③フリーランス(or 業務委託契約)になる ①は再現性高いのですが、②が許される会社も一部あります。大学生の頃の僕は「新卒 リモート」と調べて、今の会社を知りました。... 2020-07-18
アルバイト 大学生でバイトが嫌なら秒速でやめよう【インターンor自分で稼ごう】 大学生時代の僕は「バイト嫌だなぁ」と思いつつ、お金がないので時間の消費をしていました。コンビニ夜勤バイトはハイスピードで仕事して休憩しまくりでしたが、今思うと無駄でした。バイトよりもインターンなり、自分で稼ぐなりした方が良くて、自己投資に時間を使えた学生は将来有望。... 2020-07-13
就活 大学生でインターンしないのはもったいない件【バイトはやめていい】 そういえば、大学生でインターンしないのはかなりもったい。大学生に聞かれるのですが、バイトしなくていいのでインターンした方がいいと思う。ブログを書いたり、SNSで発信するのも大事だけど、同時にスタートアップなどを経験して「ビジネスの作り方」も見れると将来大物になれると感じています。... 2020-07-12
就活 1留1休は就活に影響があるか?【大学生の質問に答えます】 1留1休したら就活に影響があるのか? 残念ながら、影響はあると思います。多くの会社だと、影響があると思います。ただし、そのダメージを上回る魅力があなたにあり、面接で伝えられた場合、問題ないとも思います。... 2020-07-05
学生生活 研究室 研究室がきついときの対処法【自分の時間をもつこと/稼ぎましょう】 あれ、思ったよりも理系の研究室きついぞ。なんか頑張っても頑張ってもやることいっぱいだし、パンクしそう。先輩も精神的に病んでこなくなる人多いし、僕もダメになるかも、、、。まして、院に進学したら絶対にメンタルが逝ってしまう。オワタ。... 2020-03-23