SNS・YouTube 【公開】YouTubeの編集のやり方を確立しました【初心者向け】 YouTube編集のやり方はだいぶ確立しまして、下記のとおり。 ①iPhoneで撮影した動画を、パソコンに書き出す ②不要な間をカットする ③テロップと効果音、スライドを挿入 ④右上に見出しをつける ⑤終了カードをつける ⑥YouTubeサーバーにUPし、終了画面を整理する... 2019-07-21
SNS・YouTube YouTubeに顔出しした結果【親近感が湧き、信頼が貯まります】 ちょっと実験してみます。 ✔︎顔出しアイコン→親近感、信頼性UP ✔︎今までのアイコン→キャラが立つ 2週間くらい実験してみて、Twitter、ブログ、YouTubeが伸びるなら僕は顔出しでもやります。 それくらい本気にならないと、信頼は得られないですよね。... 2019-07-12
SNS・YouTube ツイッターでフォロワーを増やすコツ【マナブさんに直接聞いた】 マナブさん支援事業の進捗ミーティングの内容を共有します。有料級の有益情報です。 ✔︎Twitter、ブログの「数字を見る分析の大切さ」をとくに載せました。 ✔︎「発信の軸どり」も参考になるはずです。 1ツイートずつの分析が向上の鍵で、「なんでその数字なのか」考えることが向上の本質です。... 2019-07-06
SNS・YouTube ツイッターのネタは、「努力のメモ帳」でいきましょう【応援される】 ツイッターを「努力のメモ帳」として使いましょう。 最初は応援してくらい人いないけど、半年とか継続してると応援してくださる方が増えます。 行動すると、未来がかわってきます。自分の人生、あなた自身が主人公になりましょう... 2019-07-04
ブログ・SEO ブログでスポンサー案件を獲得するポイント【マナブさんに選ばれた】 ブログの支援事業案件獲得のポイントとしては、下記のようなことはあるかと思っています。 ①媚びるのではなく、自走の手伝いとして ②普段から圧倒的にその人のファン、大好きな人 ③サポートがあれば、さらに飛躍できそう スポンサーの場合は圧倒的実績が重要だけど、支援の場合「伸びしろ」が重要... 2019-06-01
SNS・YouTube SNSで喧嘩して落ち込むんだ、過去の僕へ【変われるのは自分だけ】 Twitterで他人をけなし、けなされ消耗する人がいるけれど、完全に時間の無駄ですよ。なぜなら、「基本的に他人はコントロールできないから」です。それが、息子とかなら伝わるまで何度でも教えてもいいですが、他人にあなたの時間を分かり合えるまで費やせますかね。距離を置く方が簡単で消耗しない... 2019-05-05
ブログ・SEO ブログライターとして記事を寄稿した体験談【経験値として価値あり】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 先日、以下のツイートをしました。 おはようございます☀️ これから実績づくりも兼ねていい経験になるであろうということで、ライターをやってみようと思います。 ブログ110記事くらい書いたのと、SEOに関して学習したのはある程度スキルになったであろうため、次は案件をこなすことで自らの市場価値を高めていきます。 — KOYA@ソリンド@... 2019-01-14
ブログ・SEO 大学生がブログを運営した結果【月5万の発生/バイトを排除できた】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 この記事を書いている僕はブログ4ヶ月目で、最近は毎日ブログを通して収益を得ています。 ※追記(2019.09月):ブログ運営を始めて1年が経ち、現在はバイトを排除できています(^o^) ふと、「大学生こそブログ運営をやるべきだなぁ」と思いました。 なぜならば、ブログはバイトでロボットのように労働に従事しなくても、一度サイトを作ればあとはあなたが遊んでいても... 2019-01-06
ブログ・SEO アフィリエイトpickup2 ASP(アフィリエイト)のおすすめを紹介【これを登録すればOK】 ブログを立ち上げたばかりの人 ブログで稼げるって聞いたけど、そのためには「ASP」っていう案件紹介サイトに登録しなきゃいけないんだよね。 一体、アフィリエイトで稼ぐためにはどんなアフィリエイトサイトに登録すればいいんだろう。 この記事では、これからブログで稼いでいくぞー!と胸に誓ったあなたのために、僕が実際に使用して使いやすかったものから順に大手アフィリエイトサイトを紹介していきます。 ※な... 2019-01-06
ブログ・SEO ブログの書き出しのテンプレートを紹介する【読者の心を射止めます】 SEOを意識し始めたブロガー ブログを始めて記事を何本も投稿して、今や記事を作ることに慣れてきたけれど、果たして記事の書き出しはこれでいいのかな。 せっかく作るんだし、SEOにも評価される良質な記事を作りたい。 そんなあなたに読んでいただきたい記事です。 この記事に書いてある5つのテクニックをあなたの記事に導入することで、たとえ内容は同じでも、周りと差をつけ、読者をグッと引き込む記事にすること... 2019-01-04