学生生活 大学受験 【7%UP】センター試験本番で奇跡を起こす方法【カフェイン作戦】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 本日はセンター試験本番で『奇跡』を起こしたいあなたのために、私がセンター試験本番でそれまでの全統模試の最高得点よりもいきなり『63点』多く叩き出した方法をお教えいたします。 『63点』がどれくらい大きい点数かというと、900点の5教科7科目において全体で『7%』にも相当します。 これが本番で突然伸びた量だとしたら、わりと奇跡ですよね。 実力以上の結果かも... 2018-11-02
学生生活 大学受験 国公立大学生と私立大学生の比較【都内国立大生がリアル生活を公開】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 ネットでは、国公立大と私立大の受験科目の違い、すなわち5教科7科目か3科目かの違いに関する記事は多いです。 しかし、肝心な「大学に入学してからの学生生活の違い」について紹介している記事が少なかったので、今回は「国公立大と私立大における学生生活の違い」について解説していきます。 「化粧をしている人がいない説」や「国立大にヤ○サーはない?」などの疑問にもお答え... 2018-11-01
学生生活 研究室 【理系】大学3年生が配属前から研究室に行くべき理由【先手必勝】 多くの理系大学生は大学4年生になったら研究室に分属されますよね。 理系にとっての研究室配属はとても重要なもので、院に進学する場合、4年、M1、M2と3年間そこで過ごします。 また、研究室はコミュニティの狭い場所でもあります。 人間関係に苦労したり、そもそも研究室配属の段階で敗北してしまっては、1年間〜3年間したくもない研究をすることになるのです。 そのため、理系大学生にとって研究室配属は「大... 2018-09-29