【大学受験】浪人生がうつ病になるのは、当たり前すぎることですよ

こんにちは、KOYA@ソリンドです。

都内の国立大学理系に通っていますが、大学受験では浪人しました。

 

大学受験時は高3のとき家庭の都合で病みましたが、、浪人中もうつになりそうでした。

思えば病んでる人は多かったので、どのようにして精神を保っていたか、その経験を記そうと思います。

 

本記事の内容

 

  • 大学受験で浪人生がうつ病になるのは、当たり前のことです
  • 浪人生がうつ病になるのを防ぐ方法は2つ【人と場所を管理】
  • 浪人時代に使ってた必勝アイテム【SNS/手帳/高速再生アプリ】

 

 

さっそく見ていきましょう(`・ω・´)ゞ

一応成果を出した受験生なので、参考になったらマネしてみてください。

 

ブログ運用のスポットコンサル

大学受験で浪人生がうつ病になるのは、当たり前のことです

大学受験で浪人生がうつ病になるのは、当たり前

 

浪人生という仕事は、若いけど鬱になりやすい仕事です


「うつ病」と聞くと、ブラック企業で消耗する会社員がなるもののように思えますが、受験生も全然うつになります。

 

とくに浪人生だと閉鎖的な環境で先の見えない生活をしていくことになるので、精神が病みやすいです。強い心が求められる仕事ですね。

 

というか、受験勉強で一番大切なのが、「モチベーション維持」という名の「精神を良好な状態に維持すること」なのですが、仲間が多い現役生に対して、勢いも相談相手もいない浪人生は孤立のために追い込まれやすいです。

 

宅浪(自宅浪人)だけはオススメしない

 

僕の友人で4人くらい自宅浪人した仲間がいたのですが、、、マジで全滅しました。

 

大学入ってから他の高校出身の学生からも宅浪生に関する情報を聞いたのですが、、「県のトップ高校(上から1校目)」以外の宅浪生以外は綺麗に落ちるというイメージでほぼ間違いないです。

 

宅浪生でダラけ出すと収集つかないので。あと、気持ちの切り替えが難しいです。もっともうつ病になりやすい。

 

「自分はメンタル弱い方だ」と思う人は、予備校に入るか、浪人しないかです。


予備校は確かに高額なのですが、「精神を守るためのお金」とも言えます。

 

浪人生は自然とうつ病になるので、精神面管理を最重要タスクにするべき

 

見出しのとおり。

 

気づいたらネガティブになってきます。

僕は22歳になりましたが、今でも浪人時代の恐怖感を思い出せます。

 

とはいえ、「病んだらおわり」なので、あらゆる手を使って、病まないようにコントロールしました。

 

浪人生がうつ病になるのを防ぐ方法は2つ【人と場所を管理】

浪人生がうつ病になるのを防ぐ方法は2つ【人と場所を管理】

 


「人は環境の奴隷」なので、環境を整備することです。

そして、「環境」とは、人や場所のことです。

 

人の管理

 

  • 目標の低い人と関わらない
  • ネガティブを口に出す人と関わらない
  • 目標が高くても行動してない人と関わらない
  • 現役で大学に受かった人は完全にシャットアウトする
  • Twitterで東大や医学部に受かりそうな人から影響を受ける
  • 「スタディプラス」で同じ志望校の人と勉強時間を競う

 

 

場所の管理

 

  • 365日連続で家から出る
  • はかどらなくなった瞬間に場所を変える
  • 歩きながら勉強する

 

 

上記を実践したところ、7科目平均で、偏差値が10上がり、都内の国立大学理系に合格しました。

浪人時でも8月末までE判定でしたが、最後はA判定でした。

 

浪人生がうつ病になるのを防ぐための「人の管理」

 


言い方は悪いですが、「付き合わない人を決める」のは超大切なことです。

 

「友人5人の年収の平均があなたの年収」とは言いますが、同様に「友人5人の平均の学力があなたの受験成績」だと思います。

 

言葉を選ばずにいうと、「バカとつるめばバカになる」です。

 

見た目はバカでも手を動かすストイックな人はいるので、尊敬できる人だったらどれくらい勉強してるか聞いてみましょう。

 

間違えても、ラウンジで何時間もしゃべくってる浪人生や、テレビをみている受験生は論外ですね。

 

目標の低い人と関わらない

自分が東工大を受けるのに、青学志望の人とつるんでてもダメです。

 

東大志望の受験生の輪に入るための、「自分の付加価値」を考えましょう。たとえば、彼らより勉強してる「スゲーやつ」になるとか。

 

ネガティブを口に出す人と関わらない


SNSを含めると、2年間で1,000人くらいの受験生をみてきたのですが、ネガティブ発信のある人は、綺麗に望む結果が出ません。

 

逆に、ポジティブしか発信しない人には素晴らしい成果が待っています。その上、ネガティブは伝染するので、うまく距離を取るのが吉。

 

まぁ、これは大学入学後でも同じです。

 

目標が高くても行動してない人と関わらない

「口だけの人と関わっちゃダメ」ということです。

 

僕の現役時代がそうだったのですが、口だけ高学歴で、まったく手を動かしていない雑魚でした。

 

有名高校出身の浪人生でも、プライドばかりが先行して努力してない人はいるので、関わる人は選ぶこと。

 

このあたりに関しては、「人生で関わってはいけない人の特徴【5つある/今すぐ逃げよう】」にて深堀解説したので、あわせて目を通してください。※別タブで開きます

 

現役で大学に受かった人は完全にシャットアウトする

絶対に分かり合えない人種ですし、彼らのキラキラツイートを見ても萎えるだけです。

 

浪人用アカウントを作り、受験生の中で尊敬されるくらい努力しましょう。キラキラツイートは、大学受かってからでOK。

 

Twitterで東大や医学部に受かりそうな人から影響を受ける

自分より上の人の見てる景色、思考をインストールするのです。勉強への向き合い方から違いますから。

 

予備校で東大志望の人と絡むのは時間を奪う分難しいですが、SNSでなら簡単です。

 

とはいえ、馴れ合いするのはよくないので、線引きはきちんとすること。

僕は予備校にはスマホを持って行かず、帰宅後に「あぁ、自分より頑張っている人がゴロゴロいるな」と確認していました。

 

また、「あの人も折れずに頑張ってる」と思うと、頑張れますよね。

ライバルと差をつけるべく努力するのもありです。

 

「スタディプラス」で同じ志望校の人と勉強時間を競う

僕は大学院受験まで使ったので、結局6年間くらいお世話になりました。

 

同じ志望校・目標に向かって努力している人と関われるし、その人がどんな生活で、どんなテキストを使って、1日何時間勉強しているかがわかるので、超いいアプリです。

 

※ただ、ここ2年くらいは広告がしつこくなりました。まぁ、諦めましょう。

 

浪人生がうつ病になるのを防ぐための「場所の管理」

 

「人の管理」と同時に、病まないためには「場所の管理」が大切です。

 

365日連続で家から出る

徹底しましたね。年末年始はホテルをとって、センター試験のお泊まりシミュレーション(一人合宿)をしました。
» 【7%UP】センター試験本番で奇跡を起こす方法【カフェイン作戦】

 


予備校の空いている日は、必ず予備校に行く。予備校の自習室が相手いない日は図書館に行き、絶対に家にいないようにしました。

 

親や兄弟はモチベーション高くない人たちだったので、甘えない環境を外に求めたわけです。

 

宅浪する人も、徹底して外に出た方がいいですよ。

自宅にいるのは寝るときだけで十分です。

 

はかどらなくなった瞬間に場所を変える

秒速で場所を変更します。

 

「朝家で勉強(2時間)→予備校で9時から18時くらい→家で勉強」というルーティンだったのですが、たまに問題集がはかどらなくなったりします。

 

そういうときは、暗記モノだったら無限に電車で往復したり、問題しゅだったらカフェだったり、川原だったり、線路沿いを歩きながらだったり、ベランダだったりで勉強しました。

 

「はかどらない=苦痛→その場所が嫌になる」というサイクルにしたくなかったので、場所をコロコロ変えまくりでした。

 

今は研究生なのですが、コロコロ一日の中で場所を変えています。ノマドですね。

 

浪人生が病むのを防止するためには、「朝型生活」がおすすめ

 


浪人時代の9月くらいから「朝3時起き、夜21時就寝」を徹底しました。

 

夜だとネガティブになり、不安に襲われるからです。大学入ってからはネガティブ病は治ったのですが、浪人時はスーパーネガティブでした。なので、朝型にした感じです。

 

なお、朝型にしたのは下記のプリントを妹にもらったからです。今でも実家の部屋に貼り付けてあるので、画像を載せます。

大学受験の浪人時に朝型になったきっかけとなったプリント

 

浪人時代に使ってた必勝アイテム【SNS/手帳/高速再生アプリ】

 

リストにすると、下記のよう。

 

浪人時代の必須アイテム

 

  • Twitter:志高い仲間と浪人アカウントで絡んでいました
  • 手帳:その日どんな生活をしたかを記しました
  • 高速再生アプリ:リスニングの音源を2倍速で聞くために使用していました
  • スタディプラス:受験SNS。同じ志望校の仲間と切磋琢磨しました。入学後の今でも交流があります
  • スタディサプリ:予備校の講義を最小限に抑え、こっちをとったほうが安いです。予備校は病まないために通い、授業は高いのでスタディアプリでとるのが賢い使い方。

 

 

大学受験生におすすめの手帳

詳しくは「合格する受験生の手帳の使い方『国立大学合格の手帳を完全公開する』」の記事、あるいは下記動画で解説しています。

 

大学受験生はインストール必須の高速再生アプリ

「Audipo」というアプリがおすすめです。iPhoneでもアンドロイドでもあります。
» Audio

 

大学受験生はインストール必須のスタディプラス

スタプラです。大学院入試やTOEICの勉強でもモチベーション維持に一役買いました。
» Studuplus

 

大学受験生はインストール必須のスタディサプリ

予備校の夏期講習とかとると、クソ高いので。予備校の授業は前期後期のレギュラーのものだけで十分ですよ。

チューターには「夏は前期の教材を3周します!」とでも宣言して、3周した後はスタディサプリで授業をとれば、夏休み自習室を使いつつ、圧倒的に勉強できます。
» 【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

 

というわけで今回は以上です。

精神面管理を一番大切にして、努力を積み上げていきましょう。