
こんばんは、KOYA@ソリンドです。
ブロガーですが、顔出しでYouTubeもやっており、下記のような動画をアップしました。
凡人がツイッターでフォロワー1,500人を達成できた理由
この動画は公開してからの反応が良かったので、ブログでもまとめます。
なお、この記事を書く僕のスペックは下記のとおり。
本記事の筆者の情報
- 都内国立大生(理系)
- ブログ歴1年と少し
- ブログと連動してツイッター開始
- フォローが50人くらい/フォロワー1,700人超え
フォロバしなくてもフォロワーが多い方なので、信頼性は高いかなと思います。
なので、マネもしやすいです。
こういった状況にある僕は、今回「ツイッターでフォロワー1,500人を達成した方法」について解説していきます。
なお、大切だと思うことが3つあり、それが下記です。
Twitterでフォローしてもらうための重要ポイント
- ①価値提供を考えよう
- ②コバンザメ戦法
- ③夢を見せる
この3つについて、掘り下げます。
さらに、過去記事でもツイッターのフォロワーを増やす方法について解説している記事があるので、別タブでどうぞ。
関連記事
- ツイッターのフォロワーを増やすコツ【フォロワー15万人のマナブさんに聞いた】
- SNSのフォロワーを増やす方法→オフラインでまず成果を出しましょう
- ツイッターのネタは努力のメモ帳でいきましょう【応援される】
僕も本質とテクニックの両方を使い、ここまできました。
ちょこっと宣伝
これらの記事・動画でもノウハウを無料公開しているのですが、さらにゲスく、踏み込んだ内容をnoteで公開しています。コーヒー一杯分を我慢して、勉強代に使ってみてください。
https://note.mu/thorind/n/n336f04d72f5e
ツイッターのフォロワーを伸ばすなら、価値提供を考えよう
すいません。いきなり厳しいことを書いていきます。
フォロワーを伸ばしたいなら、書きたいことを書いたらダメです
結論からいうと、一般人は芸人や芸能人みたいに何を呟いてもフォロワーが増えるわけではありません。
なぜなら、僕ら一般人の個人情報には、需要はないからです。ネットの中を浮遊するゴミを増やすだけです。
フォローされるためには、「価値提供」が必要
基本的に、「フォローしよ」って人間が思うのは、なんらかの「価値提供」がそこにあるからです。
一方で、僕ら一般人は「誰?」って感じ。
なので、僕らが「今日はカレー食べた」とか投稿しても、フォロワーはむしろ減るだけです。
10回に一回くらいなら無益ツイートしても人間味が出そうですが、早くフォロワー伸ばしたいなら、無益ツイートを削ぎ落とさないと厳しいです。
僕らは投稿の質を高めて、「見てためになった」と思わせるような投稿をしなければなりません。
フォロワーを伸ばしたいのなら、「発信ジャンル」を絞れ
- クルマが好きな人は、車の投稿を毎日見たいです
- キングダムのゲームが好きな人は、キングダムのゲームについて知りたいです
- アベンジャーズ好きな人は、キャラに関係のあるツイートだけを毎日見たいです
- ブログを頑張りたいと思っている人は、ブログノウハウだけ知りたいのです
ジャンルをまたぐような余計な投稿は、むしろ自分の伸び悩みにつながってしまいます。
アベンジャーズ情報を求めている人にブログノウハウ流しても、嫌われますよね。
なので、ブログとジャンルを統一して、その軸でツイート数を増やしましょう。
ジャンルまたいじゃうツイートは、しないほうが良かったりです。
フォロワー1000人超えたら、少し生活感出してもいい
有益情報だけしか言わない人は逆にbotみたいで味気ないので、フォロワー1,000人超えてきたら少し生活感出してもOKです。
しかし、分量には注意で、私的な投稿が増えると、ただの無益アカウントに落ちますからね。そこは注意。
「あくまで、自分のウリはツイートというコンテンツ」であることを忘れないこと。
ツイッターのフォロワーを伸ばすなら、「コバンザメ戦法」を使おう
次に、「コバンザメ戦法」についてお話しします。
悲報:有益情報だけじゃあ気づいてもらえない
実は、有益情報だけ投稿しても、誰もあなたの存在に気づいてくれないので、フォロワー伸びません。
ここに関して、勘違いしている人は多いです。
そして、多くの人の目に止まるならば、フォロワー数の多い界隈のトップに拡散してもらう必要がある。
だから、その界隈のトップにまずは気に入ってもらって、RTなり、コメントを狙いにいくのです。
インフルエンサーに拡散してもらうためには、こちらからのgiveが必要
人間関係も価値提供なので、その界隈で影響力あるアカウントに応援もらうためには、こちらからのgiveが必要です。
たとえば、トップのその根らた人のツイートに引用ツイートするとか、普段から「いいね」をつけるとかですね。
意外とフォロワー数多い人でも、いつも反応くれる人は覚えていたりします。
引用リツイートでフォロワーを増やすテクニック
インフルエンサーの投稿に対して引用リツイートをする時、「+アルファの有責情報と賛同意見」を出せばリツイートしてもらえる可能性が増えます。
そのとき、最後に少し自分に興味を持ってもらえるようなポイントを用意したら、よりフォローも獲得しやすくなります。
言わずもがな、プロフィールが見られない=フォローされることもないということです。
※「ツイッターでフォロワーを増やすコツ【フォロワー15万人のマナブさんに聞いた】」の記事にて、このテクニックについては詳しく解説しています。
プロフィールの参考
プロフィールに答えはありませんが、参考までに僕のアカウントのプロフィールを貼っておきます。
ポイントとしては、数字での実績を出して権威性を提示していることと、「何について呟くか」をはっきりさせていることです。
僕の場合は「ブログ情報」としていまして、それ通りにブログネタを多くつぶやいています。
コバンザメ戦法は、メリットが大きい
ここまでが、「コバンザメ戦法」です。
僕の場合、媚びたつもりは一切ないですが、憧れの人がいたので、(僕のことをのちに3ヶ月スポンサーしてくださったマナブさん)コメントとか、引用コメントしたりしていました。
結果として、僕が何か成果を出した時に、それをリツイートしてくれたり、月間200万PVのブログや登録数18万人のユーチューブで紹介したりしてくれました。
まずはgiveからいきましょう。
「いいね」もリツイートも引用リツイートも無料でできる簡単なgiveです。
ツイッターのフォロワーを伸ばすなら、「夢」を見せよう
今、僕はマナブさんが「憧れだった」と述べたのですが、応援されるコツは、逆にいえば「憧れられること」だともいえます。
なので、今の話を逆手に取ると、自分の実績を見せて、憧れられることによって、応援される側に回りやすくなります。
あなたも誰かにとってはヒーローです
自分は凡人に見えても、例えば受験で慶応に受かったとかあるでしょう。
これから受験する人から見れば、あなたはヒーローです。
同様に、みんな気づかぬ間に誰かのヒーローなんですよ。
ブログで月1万円稼いでいたら、ブログ始めたばかりで、1記事書いたばかりの人から見てヒーローです。
「自分は誰のヒーローか」をわかって発信すると、夢をせられるので、ファンがつきやすいですねなので、「自分がヒーローになれるジャンル」で発信するのも一つのポイントかと思います。
そして、一旦そのジャンルで成功してしまえば、その実績を使って別のところでも権威性出せますよね。
そうやってより成功できるサイクルを構築していくことができます。
というわけで、記事はここまでにしようと思います。
今回は3つ、重要なポイントを解説しました。
動画で振り返るもよし。今から実践するもよし。
楽しいツイッターライフをどうぞ。
凡人がツイッターでフォロワー1,500人を達成できた理由
より踏み込んだテクニック・本質論を知りたいあなたに
これらの記事・動画でもノウハウを無料公開したのですが、さらにゲスく、踏み込んだ内容をnoteで公開しています。コーヒー一杯分を我慢して、勉強代に使ってみてください。
https://note.mu/thorind/n/n336f04d72f5e
- WordPress(ブログ)の作り方をわかりやすく解説【真似するだけでOK】
- WordPressテーマのおすすめを初心者向けに解説【有料・無料どっち?】
- GRCに課金したら「ブログのSEOでやるべきこと」が明確になった
- ブロガーが就活・転職するなら、WEBマーケティング会社ですね