学生生活 大学生で暇な人がやるべきことは、「自己投資」です【休日は返上】 大学生が暇になったらやるべきことは、「自己投資」ですね。 休日をすべて返上して、経験を得ました ・体育会の部活 ・1単位も落とさない ・研究で省庁とコラボ ・卒論の他にもう一本を作り、学会誌に投稿 ・学会発表 ・ブログで月6万稼ぐ ・スポンサーを獲得する ・院に受かりつつ、一部上場企業も通る... 2019-10-04
学生生活 プログラミングpickup2 大学生がプログラミングすると、就職先が広がります【最強のスキル】 大学生がプログラミングをすると、就職で圧倒的に有利ですね。 僕はWEBライティングから入ったので、SEO知識でWEB系企業を攻めれましたが、エンジニア就職に比べると、秋からの募集枠は少ない。 一方、エンジニア就職なら、秋からでも引く手あまたですよね。求人サイトを見ていてビビりました。... 2019-10-01
学生生活 研究室 【断言】学歴は意味ないです【都内国立理系が語る/時代は変わった】 学歴は意味ないですね。僕は都内国立理系というポジションから言っています。自分のアピールポイントがそこしかないのなら、学歴は武器になりますが、研究してるうちにその分野でのコネができる。メディア運営でWEB系の一部上場企業も通る。こんな感じで、スキルと人格で面接ゴリ押せば怖いものなし。... 2019-09-30
学生生活 大学生のニートは最強だと思う話【家事を排除して、自己投資に専念】 大学生ニートって、2019年だと最高にチャンスがありますよ。昔だったら時間を切り売りしないとお金を稼げなかったけど、今ならゲーム廃人ならYouTubeのゲーム配信、そうでないならwebライターや動画編集、プログラミングでリモートワークできます。家賃や食費もかからないし、電車の中でも自己投資可能... 2019-09-06
学生生活 研究室 【朗報】大学院に落ちたときの人生の再設計方法【人生オワリません】 理系大学生で院試落ちた場合、選択肢は4つですね。 ①院浪 ②研究生になる ③就職する ④新卒フリーランスになる ぶっちゃけ院はどうなんですかね。 僕も受けましたが、準備すればするほど無意味感を感じました。たとえ工学部でも、稼ぐためだけなら学部で出てWeb系の言語習得した方が早い予感がします。... 2019-08-31
学生生活 仮想通貨 仮想通貨で学生が稼いだとき税金はどうなるのか【結論:バイト次第】 よし、ビットコインで利益を確定させました。 7/17日に6,146円分購入し、7/20で6,973円で売却。手数料5円だったので、「822円」の儲けです。 すなわち、「利益率13%」なので、株式運用よりもうまくやりましたよね。 ちなみにリップル2万円分は落ちずに保有しています。 引き続き、練習します... 2019-07-22
学生生活 研究室 【闇】理系の研究室は、マジでつらいですよ【資産にならない労働】 僕自身、理系の研究室を経験しているのですが、かなりつらいです。 ✔︎個人的な資産にはならない労働 ✔︎サンプル数を稼ぐため、作業量が膨大 ✔︎指導教員が怖かったり、へんな人だったりする ✔︎がんばっても、給料は増えない ✔︎狭いコミュニティ 鬱になる要素は、ぶっちゃけたっぷりです。... 2019-07-05
学生生活 大学生の腕時計の賢い選び方【時計をファッションの主人公にしない】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 圧倒的に着回しの良いファッショのコツを知っているので、季節によって「服の衣替え」といった服の入れ替えをすることなく、1年を過ごしています。 先日下記のツイートをしました。 僕は1年の中でタンスの服の衣替えをしないくらいに服が少ないのですが、それは着まわしのコツを知っているからです。 基本的は黒を基調に、「どこで外すか」を意識しています。 そして、腕時計も服... 2019-02-05
学生生活 大学受験 大学受験で意味ない勉強をする意味とは?【学歴フィルターは合理的】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 「大学受験勉強はたぶん意味ないな」と確信しつつも自分の市場価値を高めるために勉強しました。 そして、先日以下のツイートをしました。 「受験勉強は社会に出てさほど役立たない」と確信しつつも、自分の市場価値UPのために勉強しました。 就活人事の限られた時間で大量の新卒生を審査しなくてはいけない状況を考慮すると「学歴フィルター」の肩に乗ることで、他の無名大にいる優... 2019-02-04
学生生活 【大学生向け】レポートの書き方を伝授【秒速でAを量産しました】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 大学時代、体育会系の部活に所属したり、理系国立に所属していたりで多忙でしたが、なんだなんだ卒業に必要な単位は1単位も落とさずに回収しました。 今回は、「多忙な大学生でもこれだけ意識しておけば簡単にレポートでAがつく書き方」について解説していこうと思います。 なお、Aとは、大学の単位がS, A, B, C, D(Dは落単)だと仮定した場合で、5段階中4くら... 2019-01-29
学生生活 大学生におすすめな本3選【搾取されない人材になることを目指して】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 先日、以下のツイートをしました。 【2018に読んだ本で最もおすすめな本3選】 ▪︎「ブランド人になれ!」https://t.co/V6Z3oXrUGs 会社の奴隷🙅♂️自分の市場価値UP ▪︎「ニッポン2021-2050」https://t.co/eMnvIyx6Gq... 2019-01-16
学生生活 大学受験 合格する受験生の手帳の使い方『国立大学合格の手帳を完全公開する』 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 大学受験に関する記事も投稿しており、Google検索から多くの人に記事を読んでいただけるようになってきました。 今回は、大学受験で合格する人の手帳の使い方ということで、受験生時代に使っていた手帳を画像公開します。 ※正直手帳というものはかなりプライベートなものなので、今まで公開を躊躇していました。しかし、大学受験経験者の手帳の実物はこれから受験をする高校生... 2018-11-17