SNS・YouTube ツイッターでつぶやくことがない時の対処法【543日間毎日投稿した】 「よくツイートネタが尽きないですね」というコメントをいただくのですが、ネタは尽きてます。ふつうに思いつかないときあります。だけど、その分新しいことに挑戦したり、考えたり、本を読んだりして常に生み出しています。新しいことに挑戦し、ネタを作り、記事やYouTubeにもする。コスパいい生き方... 2020-03-13
学生生活 研究室 研究室で精神崩壊しないためにすべきこと【アウトプットが鍵でした】 理系の研究室だと精神崩壊する人がいます。解決策は「自分の声をアウトプットする場をもつ」ことです。僕の場合は、ブログとツイッターでした。ここで自己表現しつつ稼いだことで、ビジネスを学びつつ、自分を高められた。... 2020-03-12
生き方 テレビはもう不要だと思う話【情報弱者の量産装置/抜け出そう】 テレビはもう不要だと思う。自分がテレビに出てわかったけど、所詮エンタメです。正確な情報を流すのが目的ではなく、長時間視聴してもらうことが狙いです。1日はたった24時間しかないので、「人生をよくしていきたい」あなたには、完全にいらないかと。芸能人の不倫なんて、どうでもいいじゃないか。... 2020-03-11
SNS・YouTube 「ぼっち大学生YouTuber」がパーカーさんを中心に流行っている件 ひそかに僕は気づいているのですが、「ぼっち大学生YouTuber」は今アツいですよね。ビジネス系YouTuberはいるし、真似する人は多いけど、ぼっち大学生ユーチューバーはパーカーさんの独走です。僕も、生産性を高めるために日々ぼっち生活を進んで過ごしていますので、Google神に動画納品します。... 2020-03-09
考えていること 自宅で禁酒するメリットを、過去3ヶ月を振り返りつつ述べる 自宅で一人酒を禁酒にしたメリット ・散財が減った ・眠りが深くなった ・友人との飲みだけで十分 ・夜も作業効率が落ちなくなった ・飲まなくてもリラックスできるようになった ・昼間からの「なんとなく、飲みたい」という感情がなくなった 上記のとおり。 ただ、朝起きるのは相変わらずつらい... 2020-03-08
就活 研究室 大学院への進学をやめることを考えているあなたへ 大学院への進学をやめることを考えているあなたは、入学辞退しても大丈夫です。学生には学生の人生があるし、20代の時間は今しかありません。すでに受かった大学院を蹴るのは悪い気もするけど、迷って苦しむよりも、後悔しない決断をスパッとした方がいいと思う。僕は卒業間際の2月からでも就活できた... 2020-03-07
学生生活 研究室 大学院は無駄ではないけど、必要な人は少ないと思う話【僕は諦めた】 大学院は無駄だとは思わないけど、将来を考えると、必要な人は少ないと思う。研究者としてのキャリアを考えてるなら是非だけど、研究ジャンルと違う業種志望なら、相当の理由も求められる。考える時間がほしいのなら進学よりも休学の方がいいかも。理系の院は忙しくて、消耗は不可避。辞めるのも、大変... 2020-03-06
就活 就活で「スーツを着ない」という選択肢もあるという話【内定した】 「就活であえてスーツを着ない」という意思決定もありだと思う。僕は4年の9月にスーツを着て就活して2社落ちて、2月にスーツなしで私服+茶髪で就活しても2社内定をいただきました。見た目より、中身(スキル+会社の方向性に合うか)の方が大切だと思います。いい会社は、熱意を見てると思う。... 2020-03-05
就活 キャリアチケットの評判を実際に利用した僕が解説【ステマなしに神】 就活向けのエージェントにキャリアチケットなるものがあります。そして、「キャリアチケット 評判」などと検索されます。僕は実際に力を借りまして、そして4年の2月から就活を完了できました。案件の紹介だけでなく、LINEやビデオ通話で相談に乗ってくれたので、ステマじゃなく神でした。※完全無料... 2020-03-04
ブログ・SEO アフィリエイト ブログは100記事書いても稼げないですよ【毎回の改善が必要】 ブログで100記事書いたら稼げるのかは、100%でNOです。理由は仕組みから明らか。稼ぐためには読者に行動(登録や購入といったクリック)してもらわないといけません。そして、行動してもらうためには行動先と、行動への動機付けが必要。行動先は商品リンクで、動機付けがセールスライティングか憧れ。... 2020-03-03
就活 研究室 新卒フリーランスもできるけど、就職に舵をきろうと思います【決意】 一つ意思決定ですが、大学卒業後は就職します。 すでに大学院は受かっていますし、新卒フリーランスでも食べていけるスキルと実績、自信があります。一方、ブログで小銭を稼ぐことよりも、社会にインパクトを与えることに20代を費やしたい。将来は「環境保全系事業での起業」が目標で、ここに寄せたい... 2020-03-02
SNS・YouTube ネットに顔を出すのはありなのか?なしか?【目的次第/結局バレる】 「ネットに顔を出すのは危険」と言われて育った世代です。理由を聞くと、「個人情報だから」や「就活に響く」と。 2020年は匿名なら何をしてバレないわけでなく、悪事はすぐ特定されます。就活では、むしろ自分から見せてプラスでした。SNSでセルフブランディングして、すごい人に僕は会っていきたい。... 2020-03-01